福利厚生・社内環境
倉持電気を知る -

各種手当

住宅手当

新卒入社5年目迄もしくは中途入社後27歳を迎える年度末迄、三郷市に住民票を置く者に3万円/月の家賃補助を実施します。

家族手当(扶養者手当・子供手当)

子供の人数に合わせて毎月一定額を支給します 。(¥20,000、¥10,000/お子様)

交通費支給

通勤にかかる費用を支給します。

職務手当

役職に応じて手当を支給します。(部長、課長、係長)

職長手当

現場の職長になると手当てを支給します。(¥5,000)

同乗者手当

ドライバーだけでなく、同乗者の方にも手当を支払います。(1,000円/h)

SNS運用手当

SNS担当者には手当てが支払われます。

資格手当

資格に応じて¥5,000~¥50,000を支給します。

休暇制度

有給休暇

給与が支給される休日を取得できます。

介護休暇

親族に介護の必要が生じた場合に、長期休暇を取得できます。

育児休暇

子どもが1歳6か月になる前に1年を限度にお休みを取得できます。

慶弔休暇

慶弔や災害時に休暇を取得できるようにします。

ウェディング休暇・ハネムーン休暇

特別有給休暇。結婚に関わる行事でお休みを取得できます。

教育制度

新卒社員研修

入社直後の社員に対して、社会人の基礎を落とし込む研修を行います。
(外部団体主催の講習を活用:マナー講習、電気工事基礎、フォローアップ研修)

公的資格取得支援

各種資格を取得するための資金援助を行います。
(全額、条件あり)

資格講習全額負担

一般社員が身に付けるべきスキルや知識を身に付けるための研修を行います。

お祝い制度

出産お祝い金制度

社員の子供が生まれた場合にお祝い金を支給します。(¥10,000)

小学校の入学お祝い金

子供の節目に合わせてお祝い金を支給します。(¥10,000)

バースデーギフト

社員の誕生日にお菓子をプレゼントします。

勤続者表彰

10年毎に実施します。

新卒お祝いギフト

新卒の方にスーツやその他のお祝い品をプレゼントします。

勤続者プレゼント

勤続者には節目となる年にプレゼントを支給します。

働きやすい環境づくり

各種社会保険完備

健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険等を完備します。

宿泊施設割引

宿泊施設をお求めやすい価格で利用できます。
(リゾートホテルの会員権)

定期健康診断

定期的に社員の健康診断をする機会を半強制的に設けます。

マッサージ

本格的なマッサージ師のマッサージを定期的に受けられます。

マイカー通勤可

マイカーでの通勤が可能です。

駐車場完備

マイカー等の駐車スペースを完備しております。

制服貸与

着用する制服等を貸与します。

デバイス支給

iphoneを支給しています。
(プライベートでも使用可能)

入社時工具&腰道具支給(スターターパック)

未経験も安心、電気工事スタータパックをお渡しします。

電動工具支給(勤続応援パック)

現場に慣れてきたころに電動工具も支給します。
(勤続目安1~3年)

退職金制度

退職時にまとまった金額を支給します。

退職後の再雇用制度

退職してもスムーズに再雇用できるような制度を整備します。

応接室

コミュニケーションしやすい応接室を用意しております。

在宅勤務制度

働く場所を選ばないワークスタイル制度を構築します。
(CADオペのみ実施)

空気清浄機の設置

社内に空気清浄機を設置しています。

ドリンクサーバー(コーヒーメーカー)

社内に自由に飲めるドリンクサーバーを設置しています。

引越し支援

引越しの際に物件の提案なども可能です。

分煙フォロー

移動の際の車など分煙が出来るようにサポートしております。

直行直帰可能

引越しの際に物件の提案なども可能です。

社用車の貸与

入社後ある程度経験を積んでいただけたら社用車を使用可能です。

座敷執務スペース

社内に靴を脱いで作業が出来るスペースを設置しています。

女性更衣室設置

女性専用の更衣室があります。

トレーラーハウス設置

社用のトレーラーハウスがあります。

新社屋

事業拡大のため、従来の社屋を工事し、仕事スペースの拡充を行っています。

防寒対策グッズ支給

寒い時期には防寒用のグッズがあります。ホッカイロなどを社員は自由に使えます。

冬用ジャンパー支給

防寒対策として冬用のジャンパーを支給しています。

夏用空調服支給

暑い時期に使用できるよう空調服を支給しています。

夏用水冷服支給

暑い時期に使用できるよう水冷服を支給しています。

社内新聞

くらでん新聞があります。(社内の旬な話題、経営者の思い、社員のお祝い事、新入社員のお話、施工実績などの記事があります)

イベント

経営方針発表会

年に1度全社員に向けて会社の理念や方向性を共有する場をつくります。

社内レクリエーション

忘年会、新年会、BBQなどを実施しています。

目標達成会

売上目標を達成した際に行います。

ページの先頭へ